運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

雇用施策においては平成三十年四月にようやく精神障害者雇用義務化がなされたところですが、身体障害知的障害にある雇用率制度上の重度障害、いわゆるダブルカウント精神障害では設定されていないなど、なお他の二障害と横並びとは言えない現状がございます。お手元の資料に私の論文がありますので、御参照いただけたらと存じます。これらの施策の遅れを勘案し、特に重点的に施策を講じていく必要があると考えます。  

中川正俊

2019-05-29 第198回国会 参議院 本会議 第21号

この問題は、昭和三十五年の法改正で国に身体障害者雇用義務化が図られて以降六十年間、漫然と行われてきた可能性すらありますが、なぜこのようなことが起こったのか、国としてどのようにすべきであったと考えているのか、伺います。  また、国は、水増し問題が明らかになってから、慌てて法定雇用率達成するために、今年の十二月までに約四千人の障害者を採用しようとしています。

東徹

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

自社で障害者を雇うほど十分な仕事を切り出せるわけではない場合に、社会福祉法人等に業務を発注すれば、その発注量に応じて障害者雇用率カウントできるような仕組みがあっていいんじゃないかということなんですけれども、これについては、参考人皆さんからは、雇用率相当程度高くなれば検討の余地はあるけれども、現時点においてはまだ精神障害者雇用義務化も始まったばかりですし、現段階では時期尚早じゃないか、こういう

大西健介

2013-06-11 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

特に身体障害者の方は、しっかりと本人が、バリアフリー化できていることによって車椅子などで仕事場に通えますけれども、知的障害者に関しましては、やはりいろいろと今まで、この雇用義務化に至りましては御苦労があったと思います。知的の人のための、先ほどの就労側のお話のように、仕事を簡単にして知的の人ができるようにするとか、そのような配慮が必要であります。  

川崎洋子

2013-06-05 第183回国会 参議院 本会議 第25号

委員会におきましては、両法律案を一括して審議し、事業主に義務付けられる合理的配慮の考え方、精神障害者雇用義務化施行時期の在り方、医療保護入院における家族等同意要件の是非、精神障害者代弁者仕組みを設けなかった理由等について質疑を行うとともに、参考人より意見を聴取いたしましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

武内則男

2011-04-13 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第5号

次に、第二の障害者雇用義務化について申し上げます。  障害者就労支援障害者雇用促進法によって保護、保障されております。法律で義務付けられている障害者雇用率民間が一・八%、地方公共団体二・一%、教育委員会二・〇%となっていますが、私の住んでいる山形県の民間雇用率は、平成二十二年六月一日現在で一・五八%と、全国平均の一・六八%よりも低い状況にあります。

橋本廣美

2008-12-19 第170回国会 参議院 本会議 第14号

委員会におきましては、最近の経済情勢障害者雇用への影響、精神障害者雇用義務化に向けた検討状況中小企業に対する支援策必要性障害者権利条約の批准に向けた対応状況等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

岩本司

2008-05-29 第169回国会 衆議院 本会議 第34号

続きまして、短時間労働雇用義務化、精神障害者発達障害者等雇用義務化の場合の法定雇用率について御質問がございました。  御指摘のように、法定雇用率は、雇用されている者及び雇用されていないものの働く希望や能力を有する者の総数を分母として、同様の状態の障害者総数を分子として、その割合を基準として設定いたしたものでございます。

舛添要一

2005-06-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

そしてまた、そうした、特に今対象になっております精神障害者皆さん雇用義務化対象としていくためには、まず、今般の改正によりまして精神障害者雇用事例を地道に積み重ねていく、このことがまず必要だと思っておりまして、精神障害者雇用環境改善を図っていくということから始めなきゃいけない、そのことが重要であるというふうに考えておるところでございます。  

尾辻秀久

2005-05-17 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

今はみなしで通りそうなんですけれども、できるだけ早い時期に雇用義務化をお願いいたします。  それから、時間ですので、終わりに当たりまして、障害者を身内に持つ、私数え年だと八十歳になるんですけれども、この老理事長が、全国精神障害者家族のために、精いっぱい発言して、新法案課題改善を訴えたつもりでございます。  十分に論議を尽くしていただき、私たちの願いをかなえていただきたい。

小松正泰

2005-05-13 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

では、精神障害者皆さん雇用義務化ということで、どういう努力をするんだということでございますけれども、これは今申し上げたとおりに、もう一回申し上げることになりますけれども、現状では精神障害者雇用に対する企業理解雇用管理ノウハウが十分に普及しているとは言いがたいものですから、今回の改正におきまして、現行法定雇用率はそのままに、精神障害者を各企業雇用率に算定して、精神障害者雇用する企業努力

尾辻秀久

2002-04-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

前回の平成九年の法改正により知的障害者雇用義務化が行われた際、特例子会社要件が緩和されましたが、大企業において知的障害者雇用する方法として活用されているところでございます。  ちなみに、平均雇用率一・四九%、これは法定雇用率一・八%のところ実雇用率は今一・四九%ですが、この特例子会社の場合には一・九一%の雇用率達成をしております。  

松矢勝宏

2002-04-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

このアピールで、障害者雇用促進法における雇用義務化は、御存じのように、国の考えを社会企業に確実に伝える、障害間の格差をなくすことなどを述べています。このアピールを出した後に、多くの精神障害者の御本人家族から、雇用義務化を期待する手紙やはがき、電話が全家連の方に寄せられたと聞いています。  さらに、資料二をごらんください。

村上清

2002-04-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

こういう精神障害者社会復帰を目指す施設というのは、きつれ川だけではなくて、やどかりの里とか麦の郷とか、いろんな先進的な取組もありますけれども、そういったもの全体としてしっかり厚生省として支援していく、その中で、先ほどの最初の話にも戻りたいと思いますけれども、精神障害者法定雇用率雇用義務化を図っていくということを進めていただきたいということを要望して、私の質問を終わります。

小池晃

1999-05-11 第145回国会 衆議院 労働委員会 第11号

つい四月の初旬の「ビジネスウイーク」でございますが、一年半経過したら雇用義務化をという法律が生まれたことによって登録者数が一万人減った、小さな国でございますが、こういうふうなことで労働組合サイドもショックを受けている、こんなふうな論評も出ておったりするわけでございまして、こうした他国の経験も大いに参考になるのではないか、こんなふうに考えておるところでございます。  

成瀬健生

  • 1
  • 2